本来、WB調整機能は肉眼で見たままの色相いを写し出すための機能です。具体的に言うと基準となる白色を白色にセットするための機能です。余計にややこしくなりましたか? 例えば太陽光で見たときの白色と室内の電灯下で見たときの白色は大きく違うはずです。
しかし人間の目はとても優れていますので、ほぼ同じような白色に見てとれます。人間の目は先入観も含めて映像を認識しますので余計に複雑なのですが、しかし機械(カメラ)は端的にそのままの映像を捕らえてしまいます。結果としてその写真を見た人が違和感のある色相いの写真になってしまいます。
そこでそれを微調整してあげる必要があるのですが、それをおこなう機能がWB調整機能です。
WBを変えることで夕焼けの雰囲気を強めています。 |
ホワイトバランスの選択機能が無いカメラの場合は自動で調整されています。選択機能が有るカメラでもオートを選択することで自動調整してくれます。現代のマイコンによる自動調整はとても優れていますし、特に光源が電灯や蛍光灯や自然光など入り混じっている場所での撮影などはオートが無難です。
ということで通常あえてオート以外を選定する必要もないのですが、より現実的に写したいとき、例えば明らかな晴天下での撮影のときは、“オート”より“太陽光”を選定した方がより良い色相いで撮れることが多いです。
そこでこのWB調整機能を巧く使うことで、より写実的に情景を表現することができます。
例えば夕景の撮影の際、WBを“くもり”に選定すると夕景のオレンジ色がより強く写しだされます。先にも記しておりますが人間の目は先入観など諸々の感情を含めて映像を認識しますので、実際にその場で夕景を観たときの強い印象を写真へ表現することも必要になります。
どなたでも"あれ?実際はもっと綺麗だったはずなのに・・・゛というご経験があるかと思います。この差異を埋めるための操作ということになりますが、写真を芸術と捕らえた場合にはあえて実際とは違うけれど強調してみたりもします。
そこで模型の撮影においても似たようなことが言えるのではないでしょうか!? 模型を模型として撮るのも良し、模型を現実的に見えるように撮るのも良し、模型を絵画のように撮るのも良しなどなど・・・ということで目的にあった写真が撮れるようにするための簡単な一つの手段として有効なのがこのWB機能です。
下の写真は、光源が太陽光で室内で撮影した同じ元データに対して、WBをそれぞれ変えてみた例です。 如何でしょうか? この違いを巧く利用することで目的にあった写真にするための手助けになりますのでぜひ試してみてください!
オート |
太陽 |
日陰 |
くもり |
電球 |
蛍光灯 |
ストロボ |
|
|
|